for essence

研修レポート

2024年3月29日
カテゴリー:

その6 生徒が授業に興味を持つしくみを作る

学校の授業だけでなく企業研修の時でも「楽しい!」「面白い」と思ってもらう“しかけ”は必須です。
このしかけの代表的なものとして、例えば
・授業の冒頭に、授業内容に関連する身近な事例を挙げて、この授業(研修)の必要性を理解してもらう
・アイスブレイク(緊張を和ませるためのコミュニケーションや簡単なゲーム)を行う
 *アイスブレイクは、本題とは関連しない・つながらない内容、じゃんけんなどの遊びでも良い 

ポイントは、「本題からスタートしない」こと。
最初に授業(研修)に積極的に参加する環境や気持ちを作る。
気持ちが乗ってきたところで、本題に入ります。

企業研修の場合は、「会社の命令で参加している」という方が大半です。
研修に対して「後ろ向きな気持ち」つまりやる気のない人もいらっしゃいます。
多忙な方も多いのでこれは仕方がない面もあります。
しかし、この後ろ向きな気持ちの人を、少しでも前向きに研修に参加するように
ファシリテーションすることも、講師に求められます。
グループワークを多く行う研修や授業では、やる気がない人がグループにたった1人いるだけで
グループワークの成果にも悪影響を及ぼすからです。
そのため、講師(先生)は研修や授業の環境作りには配慮しているのです。

この環境作りの重要性を私に教えてくれたのは、学校の生徒・学生たちでした。
自分の授業に対する評価は、すぐに彼らの態度に出ます。
生徒や学生は、正直。授業が「面白い」「自分のためになる」と思えば
集中して授業に臨みます。
しかし、授業が「面白くない」「自分にためにならない(気がする)」と思うと
途端に集中力がきれる。寝始めます。
一方で、社会人は面白くない話でも聞いてくれます。
社会人はお行儀の良い人たち。つまらない話でも最後まで聞いてくれます。
ただ、つまらない・役に立たない研修だと、研修に対する評価は下がります。
次の研修の機会はない可能性が大となる。

授業や研修に「興味を持たせる」しくみ作りについて
今回は研修の話が中心になりましたが
「本題からスタートしない」は特別支援学校の授業でも同じです。